「テクニカル売買最適診断」
<目次>
 @テクニカル売買最適診断とは?

 Aテクニカル売買最適診断の概要とルール

  1.テクニカル売買最適診断の解説

  2.診断に使うテクニカル指標の種類

  3.診断に使う足の種類と期間

  4.診断における売買ルールと条件
    ・テクニカル売買最適診断の売買ルールと条件
    ・各テクニカル指標の売買ルール

  5.テクニカル売買最適診断の用語解説


  6.シミュレーションランキングの解説


  7.シミュレーションランキング採用銘柄



@テクニカル売買最適診断とは?

ある銘柄に対し、このテクニカル指標を使うとこれだけ儲かった、ということを知ることができれば、
今後の投資に活かせる大きな判断材料となるでしょう。

この「テクニカル売買最適診断」は、個別銘柄の過去の株価推移を基に、
様々なテクニカル指標・パラメータ(計算本数)を用いて売買をシミュレーション。
その中から最も儲かったテクニカル指標・パラメータを抽出し、
投資に役立つ売買最適指標として診断・提示するものです。

どのテクニカル指標が儲かるのか、どの計算本数が売買にマッチしているのか、
その銘柄にしかない「最適解」をこのシステムははじき出します。

今注目している銘柄、買ってみたい銘柄、または日経平均先物などどの銘柄でも結構です。
「テクニカル売買最適診断」で売買のヒントや投資に対する新しい答えを見つけて下さい。


<主な特徴>
☆ お好きな銘柄の売買に最適なテクニカル指標を診断。
☆ 診断するテクニカル指標は「16種類」。
☆ 診断できる足は、1分足・3分足・5分足・10分足・15分足・30分足・日足・週足・月足の9種類。
☆ 「買い」と「カラ売り」の2モードから診断。
☆ 「利益額」(儲け)のほかに「勝率」、「騰落率」などでもランキング。
☆ 各テクニカル別のランキングもあり、あるテクニカルだけに的を絞っての分析も可能。

※このテクニカル売買最適診断の結果が必ずしも将来の利益を保証するものでないことはご了承下さい。
また、投資にあたっての意思決定はお客様ご自身の責任と判断でなさるようお願いします。


Aテクニカル売買最適診断の概要とルール

1.テクニカル売買最適診断の解説

テクニカル売買最適診断とは、それぞれのテクニカル指標(16種類)が示す 「買いサイン」「売りサイン」通りに個別株を売買した結果、
どのテクニカル指標のどのパラメータ(計算本数)が最も利益をもたらしたのか、 過去の株価推移を基に検証するものです。

最も利益を挙げたテクニカル指標・パラメータをここでは「売買最適指標」と診断します。
様々なテクニカル指標・パラメータの中からその銘柄の売買に最も合った指標がジャッジされ、
生きた拠り所が示されることによって、現実に即した有益な判断材料を得ることができるようになります。

診断の基準は「実現利益」をメインに据えていますが、診断結果の一覧表では
「利益率」や「勝率」「騰落率」といった他の項目でも並び替えることができ、
利益以外の面からも検証できるようになっています。

診断の売買ルールは、各テクニカル指標の一般的な「買いサイン」「売りサイン」 に従います(詳細は「各テクニカル指標の売買ルール」で)。
各テクニカル指標が示すサインの出現後、翌足(翌日)の始値で執行するなど、 より実戦に即した検証法を採っています。診断結果は全てリアルタイムで行います。



2.診断に用いるテクニカル指標の種類(全16種類)

●移動平均線
●RSI
●一目均衡基準線
●SRV%K
●SRV%D
●RCI
●ボリンジャー+2σ
●5日線カイリ率
●DMI
●ボリュームレシオ
●新値足
●パラボリック
●EMA
●HLバンド
●カギ足
●サイコロ



3.診断に使う足の種類と期間

 足の種類  期間  デフォルト値
日足 60日、125日、250日、400日、500日 500日(約2年)
週足 100週、200週、300週、400週、500週 500週(約9.6年)
月足 100月、200月、300月、400月、500月 300月(約25年)
1分 200本、500本、1000本、1500本、2000本 2000本(約6.6日)
3分 100本、250本、500本、1000本、2000本 2000本(約20日)
5分 100本、200本、500本、800本、1200本 1200本(約20日)
10分 100本、200本、300本、400本、600本 600本(約20日)
15分 50本、100本、200本、250本、400本 400本(20日)
30分 30本、50本、100本、150本、250本、 250本(20日)




4.診断の売買ルールと条件


<テクニカル売買最適診断の売買ルールと条件>

● 診断の売買ルールは、各テクニカル指標における一般的な 「買いサイン」「売りサイン」に基づいて行います。
(詳細は「各テクニカル指標の売買ルール」参照)
※診断のベースになる株価は「終値」です(ザラバで実行したときは「現在値」)。

● サイン出現後の実際の売買執行ポイントは、より現実的な売買に即すため、
サインの出た翌足(翌日)の始値(分足は合致した時の現値)で執行し、
検証しています(決済時も同様に翌足の始値で行います)。

● 各テクニカル指標のパラメータ(計算本数)の最小値は3とします。
ただし、%カギ足は1%から検証し1%刻みで最大30%まで検証、
パラボリックは初期値0.02は固定・加算値は0.01刻みで最大2.00までの198パターンで検証、
5日線カイリ率は-0.6%超えから検証し0.2%刻みで-40%まで197パターンで検証します。

● 検証期間の1/3を超えるパラメータは検証対象外とします(検証期間500日なら1/3に当たる166日線が最大パラメータに)。

● 売買の少ないケースを除くため、売買回数は最低4回からを検証対象にしています。

● 検証期間は日足、週足、月足で最大500本。分足では1分足、3分足が2000本、
5分足が1200本、10分足が600本、15分足が400本、30分足が250本を最大とします。

● 利益額等の算出・表示は、売買した株価にその銘柄の最低売買単位をかけた「売買代金」ベースで表記しています。

● 検証時点で未決済となっているポジション(持ち高)は検証結果には含みません。

● 株式分割に関しては権利落ち修正を行った上で計算しています。

● 手数料、金利、配当など諸経費は考慮していません。





<各テクニカル指標の売買ルール>   ※「株価」とは「終値」のことです(ザラバで実行したときは「現在値」)。


●買いモード

 指標  △買いサイン  ▽売りサイン
移動平均線 株価が移動平均線をゴールデンクロス 株価が移動平均線をデッドクロス
RSI 30%以下 80%以上
一目均衡表基準線 株価が基準線をゴールデンクロス 株価が基準線をデッドクロス
SRV%K 20%以下 80%以上
SRV%D 20%以下 80%以上
RCI −80%以下 +80%以上
ボリンジャー+2σ 株価が+2σを超える 株価が中心線を割り込む
5日線カイリ率 株価が5日移動平均線を割り込む 株価が5日移動平均線をプラスカイリ
DMI +DIがーDIをゴールデンクロス +DIがーDIをデッドクロス
ボリュームレシオ 50%以下 200%以上
新値足 陽転 陰転
パラボリック 陽転 陰転
EMA 株価がEMAをゴールデンクロス 株価がEMAをデッドクロス
HLバンド 株価がHバンドを超える 株価が中間線を割り込む
カギ足 %カギ足の陽転 %カギ足の陰転
サイコロ 25%以下 75%以上



●売りモード

 指標  ▽売りサイン  △買いサイン
移動平均線 株価が移動平均線をデッドクロス 株価が移動平均線をゴールデンクロス
RSI 80%以上 30%以下
一目均衡表基準線 株価が基準線をデッドクロス 株価が基準線をゴールデンクロス
SRV%K 80%以上 20%以下
SRV%D 80%以上 20%以下
RCI +80%以上 −80%以下
ボリンジャー+2σ 株価が−2σを割り込む 株価が中心線を超える
5日線カイリ率 株価が5日移動平均線をプラスカイリ 株価が5日移動平均線を割り込む
DMI +DIがーDIをデッドクロス +DIがーDIをゴールデンクロス
ボリュームレシオ 200%以上 50%以下
新値足 陰転 陽転
パラボリック 陰転 陽転
EMA 株価がEMAをデッドクロス 株価がEMAをゴールデンクロス
HLバンド 株価がLバンドを割り込む 株価が中間線を越える
カギ足 %カギ足の陰転 %カギ足の陽転
サイコロ 75%以上 25%以下



○移動平均線

株価が移動平均線を上抜けた時を「買いサイン」として翌足の寄り付き (※1:分足は合致した時の株価)で買います。
その後、株価が移動平均線を下抜けたら「売りサイン」として翌足の寄り付き (※2:分足は合致した時の株価)で売って手じまいます。
こうした売買を各パラメータ(計算本数)ごとに行い、最も儲かったパラメータを求めていきます。
検証するパラメータの最小値は3本、最大値は 各足の最大検証期間の1/3に当たる本数です(日足なら最大パラメータは166本)。



○RSI

RSIの値が30%以下になった時を「買いサイン」として翌足の寄り付き(※1)で買います。
その後、RSIの値が80%以上になったら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
こうした売買を各パラメータ(計算本数)ごとに行い、最も儲かったパラメータを求めていきます。
検証するパラメータの最小値は3本、最大値は各足の最大検証期間の1/3に当たる本数です(日足なら最大パラメータは166本)。



○一目均衡表基準線

株価が一目均衡表の基準線を上抜けた時を「買いサイン」として翌足の寄り付き(※1)で買います。
その後、株価が基準線を下抜けたら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
こうした売買を各パラメータ(計算本数)ごとに行い、最も儲かったパラメータを求めていきます。
検証するパラメータの最小値は3本、最大値は各足の最大検証期間の1/3に当たる本数です(日足なら最大パラメータは166本)。
また、基準線はそのパラメータを変更することで転換線の検証も兼ねています。
※一目均衡表雲上抜け・下抜けの検証ではありません。そのためテクニカルチャート画面では雲を表示していません。



○SRV%K

SRV%Kの値が20%以下になった時を「買いサイン」として翌足の寄り付き(※1)で買います。
その後、SRV%Kの値が80%以上になったら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
こうした売買を各パラメータ(計算本数)ごとに行い、最も儲かったパラメータを求めていきます。
検証するパラメータの最小値は3本、最大値は各足の最大検証期間の1/3に当たる本数です(日足なら最大パラメータは166本)。



○SRV%D

SRV%Dの値が20%以下になった時を「買いサイン」として翌足の寄り付きで(※1)買います。
その後、SRV%Dの値が80%以上になったら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
こうした売買を各パラメータ(計算本数)ごとに行い、最も儲かったパラメータを求めていきます。
検証するパラメータの最小値は3本、最大値は各足の最大検証期間の1/3に当たる本数です(日足なら最大パラメータは166本)。



○RCI

RCIの値が-80%以下になった時を「買いサイン」として翌足の寄り付きで(※1)買います。
その後、RCIの値が80%以上になったら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
こうした売買を各パラメータ(計算本数)ごとに行い、最も儲かったパラメータを求めていきます。
検証するパラメータの最小値は3本、最大値は各足の最大検証期間の1/3に当たる本数です(日足なら最大パラメータは166本)。



○ボリンジャ+2σ超え(順張り)

株価がボリンジャーバンドの+2σを上抜けた時を「買いサイン」として翌足の寄り付き(※1)で買います。
その後、株価が平均線を下回ったら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
こうした売買を各パラメータ(計算本数)ごとに行い、最も儲かったパラメータを求めていきます。
検証するパラメータの最小値は3本、最大値は各足の最大検証期間の1/3に当たる本数です(日足なら最大パラメータは166本)。
標準偏差と中心となる移動平均線は同一パラメータで検証します。



○5日線マイナスカイリ率(5週・5月・分足では5本線)

ここではその銘柄にとって何%マイナスカイリした水準が最も売買に適しているのかを検証します。
株価が5日(本・週・月)移動平均線からマイナスカイリしている時を「買いサイン」として翌日(週・月)の寄り付き(※1)で買います。
その後、「売りサイン」として株価が5日移動平均線を上抜けるなどマイナスカイリでなくなったら(カイリ率0%以上)、
翌日(週・月)の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
マイナスカイリ率の検証は−0.6%カイリからスタートし、0.2ポイント刻みで−40.0%まで検証します(約197パターン)。
こうして売買を検証した結果、一番利益を上げたマイナスカイリ率をここでは「最適パラメータ」としています。



○DMI

+DIが−DIを下から上へ抜けた時を「買いサイン」として翌足の寄り付き(※1)で買います。
その後、+DIが−DIを上から下へ抜けたら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
こうした売買を各パラメータごとに行い、一番利益の上がっている±DIのパラメータを求めていきます。
+DIと−DIは同一パラメータで検証。
パラメータの最小値は3本、最大値は各足の最大検証期間の1/3に当たる本数です(日足なら最大パラメータは166本)。



○ボリュームレシオ

ボリュームレシオの値が50%以下になった時を「買いサイン」として翌足の寄り付き(※1)で買います。
その後、ボリュームレシオの値が200%以上になったら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
こうした売買を各パラメータ(計算本数)ごとに行い、最も儲かったパラメータを求めていきます。
検証するパラメータの最小値は3本、最大値は各足の最大検証期間の1/3に当たる本数です(日足なら最大パラメータは166本)。



○新値足

新値足が陽転した時を「買いサイン」として翌足の寄り付き(※1)で買います。
その後、新値足が陰転したら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
新値足のパラメータは1本〜最大20本まで検証(20本以上は実際の売買に不向きなため割愛)。
各パラメータごとに売買を検証し、最も儲かったパラメータを求めていきます。



○パラボリック

ここではパラボリックのAFの加算値の最適パラメータを求めます。
パラボリックが陽転した時を「買いサイン」として翌足の寄り付き(※1)で買います。
その後、パラボリックが陰転したら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
AFの初期値は0.020で固定し、そこから加算値を0.02刻みで2.00まで検証します。
こうした売買を各パラメータごとに行い、最も儲かったパラメータ(AF値)を求めていきます。



○EMA

株価がEMA(指数平滑平均線)を上抜けた時を、「買いサイン」として翌足の寄り付き(※1)で買います。
その後、株価がEMAを下抜けたら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
こうした売買を各パラメータ(計算本数)ごとに行い、最も儲かったパラメータを求めていきます。
検証するパラメータの最小値は3本、最大値は各足の最大検証期間の1/3に当たる本数です(日足なら最大パラメータは166本)。



○HLバンド

株価がHバンドを上抜けた時を「買いサイン」として翌足の寄り付き(※1)で買います。
その後、株価がHLバンドの中間線を下抜けたら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
こうした売買を各パラメータ(計算本数)ごとに行い、最も儲かったパラメータを求めていきます。
検証するパラメータの最小値は3本、最大値は各足の最大検証期間の1/3に当たる本数です(日足なら最大パラメータは166本)。



○カギ足

ここでは「%カギ足」を採用していますので、求める最適パラメータも「何%」ということになります。
カギ足が陽転した時を「買いサイン」として翌足の寄り付き(※1)で買います。
その後、カギ足が陰転したら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
1%刻みで最大30%まで検証します(計30パターン)。
こうした売買を各パラメータごとに行い、最も儲かったパラメータ(%)を求めていきます。



○サイコロ

サイコロの値が25%以下になった時を「買いサイン」として翌足の寄り付き(※1)で買います。
その後、サイコロの値が75%以上になったら「売りサイン」として翌足の寄り付き(※2)で売って手じまいます。
こうした売買を各パラメータごとに行い、最も儲かったパラメータを求めていきます。
検証するパラメータの最小値は3本、最大値は各足の最大検証期間の1/3に当たる本数です(日足なら最大パラメータは166本)。


※売買モード「売り」の場合は、上記ルールの「売りサイン」で売買を始めて「買いサイン」で手じまいます。
ただし、以下の3つテクニカル指標の売買モード「売り」の「売りサイン」「買いサイン」のルールは、売買モード「買い」の場合と異なりますのでご注意下さい。



○売買モード「売り」の場合 ボリンジャー売買ルール

「売りサイン」は株価がボリンジャーバンドの−2σを下抜けた時。「買いサイン」は株価が平均線を上抜けた時。



○売買モード「売り」の場合 5日線カイリ率(5週・5月・分足では5本線)売買ルール

「売りサイン」は株価が5日(本・週・月)移動平均線からプラスカイリしている時。「買いサイン」は同線を下抜けた時。



○売買モード「売り」の場合 HLバンド売買ルール

「売りサイン」は株価がLバンドを下抜けた時。「買いサイン」は株価が中間線を上抜けた時。




5.診断結果の表の解説



「売買モード」

買いモードの場合は買いから入って売りで手じまう売買手順で検証します。
売りモード(カラ売り)の場合は売りから入って買いで手じまう売買手順で検証します。
「買いで儲けたい」なら前者のモードで検証し、「カラ売りで儲けたい」なら後者で検証します。



「検証数」

検証に用いた全テクニカル指標とパラメータの数です。



「診断期間」

売買最適診断を過去何日間に遡って検証するのか、その検証期間を指します。カッコ内は検証期間の日付です。



「最適テクニカル指標・パラメータ」

任意の銘柄を各種テクニカル指標のサイン通り売買した結果、最も「実現利益」を得られた
テクニカル指標とそのパラメータ(計算本数)を「売買最適指標」と診断し、表示します。



「1回当たり平均投資額」

売買の1回当たりの平均投資額のこと。買いモードなら平均買付け金額、売りモードなら平均売り付け金額。



「実現利益」

そのテクニカル指標の売買ルールに基づいて売買して得られたすべての「利益額」から、
すべての「損失額」を差し引いたものが「実現利益」となります(実現利益がマイナスとなった場合は数値をマイナス表示)。
テクニカル売買最適診断ではこの「実現利益」の最も大きかったテクニカル指標・パラメータを「売買最適指標」と診断しています。
(検証時点で未決済のポジションがあった場合、そのポジションは売買回数、実現利益等検証結果には算入しません)



「利益率」

上記の「実現利益」を「1回当たりの平均投資額」で割って求めます(×100%)。
テクニカル売買最適診断では1回の売買が完結するまで次の売買に移行しないので、
売買に同一の資金を何度も充てることができます。
そのため、トータルの利益額を1回当たりの平均投資額で割って利益率を求めることにしています。



「売買回数」「勝ち数」「負け数」「勝率」

「売買回数」は売買が完結した回数。取引の回数に相当します。
そのうち利益の出た売買を「勝ち数」、損失となった売買を「負け数」としてカウント。
勝ち数を売買回数で割ったものを「勝率」として求めています。
利益にも損失にもならなかった「引き分け」は売買回数にカウントはするものの、勝ち負けのいずれにもカウントしません。





「順位」

テクニカル売買最適診断で検証した全テクニカル指標・パラメータを「実現利益」でランキングした総合順位。



「利益額」

そのテクニカル指標の売買ルールに基づいて売買して儲かった金額の合計。



「損失額」

そのテクニカル指標の売買ルールに基づいて売買して損をした金額の合計。





「個別順位」

個別のテクニカル指標のパラメータを「実現利益」でランキングしたもの。



「サイン後10日間の平均最上昇率」

買いサイン(売りサイン)のついた日から10日(10週・10月・10本)の間に、株価が最も上がった最高値までの上昇率の平均。

※例
買い執行日 〜 3日後 〜 7日後 〜 10日後 最上昇率 最下落率 10本後当落率
1000円 1500円 900円 1200円 50% −10% 20%




「サイン後10日間の平均最下落率」

買いサイン(売りサイン)のついた日から10日(10週・10月・10本)の間に、株価が最も下がった最安値までの下落率の平均。



「サイン後10日目の平均騰落率」

買いサイン(売りサイン)のついた日から10日(10週・10月・10本)後の株価(終値)の変化率の平均。



「最大利益」

1回の売買で儲かった最大額。



「最大損失」

1回の売買で損をした最大額。





「利益平均」

利益となった売買における1回当たりの平均利益額。



「損失平均」

損失となった売買における1回当たりの平均損失額。



「損益レシオ」

「利益の平均額」を「損失の平均額」で割ったもの。



「利益平均期間」

利益となった売買における平均取引期間。



「損失平均期間」

損失となった売買における平均取引期間。




6.シミュレーションランキングの解説

●各テクニカル指標の売買ルール(※1)に従い、流動性のある上場銘柄(※2)を過去2年分のデータ(※3)に基づいて売買した結果、「勝率」の優れた銘柄(※4)を、毎日1日1回引け後(17時頃)にランキング表示します。
 表示される結果は、本日の買いサイン銘柄として「勝率の高い買いサイン」、「スイングトレード向き買いサイン」の2つ、本日の売りサイン銘柄として「勝率の高い売りサイン」、「スイングトレード向き売りサイン」の2つの合計4つです。
 また「サイン待ち」は、この4つのサインで当日に買いサイン、売りサインがついていないものの、これまでの勝率が非常に良く、次のサイン点灯を待っている状態の銘柄です。

●「勝率の高い買いサイン」は、勝率75%以上、売買回数10回以上、損益レシオ1以上を条件にランキングを表示します(「勝率の高い売りサイン」も同様)。

●「スイングトレード向きサイン」とは、2〜3日から1週間程度の短期で売買を完結せさるスイングトレードに適した売買サインです。
条件は勝率60%以上、売買回数40回以上、損益レシオ1以上です(「スイングトレード向き売りサイン」も同様)。



(※1) 売買ルールの詳細はこちら→(「各テクニカル指標の売買ルール」)
(※2) 実際の売買に不向きな流動性の乏しい銘柄等を排除するため、
     @時価総額50億円以上
     A1単位の出来高が200以上(1000株単位で20万株以上の出来高)
     B1日の売買代金1億円以上
     C株価50円以上
     上記の4条件を満たした875銘柄を対象としています(2025年07月01日に銘柄入替)。
(※3) 日足データ直近500日間で検証します。
(※4) 例えばある売買ルールに基づいて10回売買した結果、利益の出た売買が8回であれば「勝率80%」となります。
     詳しい用語解説はこちら→(「診断結果の表の解説」)


■ご注意■
テクニカル売買最適診断は、あくまでも過去検証に基づく結果であって、必ずしも今後の売買による利益を約束するものではありません。
必ずご自身による分析と検証をされたうえで、ご自身の判断と責任をもって売買するようお願いします。

7.シミュレーションランキング採用銘柄(2025.07.01入替)

@時価総額50億円以上
A1単位の出来高が200以上(1000株単位で20万株以上の出来高)
B1日の売買代金1億円以上
C株価50円以上
上記の4条件を満たした875銘柄を対象にシミュレーションしています。

コード 銘柄名
1306 野村東証指数
1321 野村日経平均
1329 iS日経
1332 ニッスイ
1333 マルハニチロ
1343 野村REIT
1357 日経Dインバ
1360 日経ベア2
1366 iF日経Wベ
1414 ショーボンド
1417 ミライトワン
141A トライアル
1458 楽天Wブル
1459 楽天Wベア
1475 iSTPX
1476 iSJリート
1482 iS米債7H
1489 日経高配50
1514 住石HD
1540 純金信託
1568 TPXブル
1570 日経レバ
1571 日経インバ
1579 日経ブル2
1580 日経ベア
1605 INPEX
1615 野村東証銀行
1655 iS米国株
1662 石油資源開発
166A タスキHD
1671 WTI原油
1678 野村インド株
167A リョー菱HD
1699 野村原油
1719 安藤・間
1720 東急建設
1721 コムシスHD
1786 オリエン白石
1801 大成建設
1802 大林組
1803 清水建設
1808 長谷工
1812 鹿 島
1821 三井住友建設
1844 大盛工業
1860 戸田建設
186A アストロHD
1878 大東建託
1885 東亜建設工業
1890 東洋建設
1893 五洋建設
1911 住友林業
1925 大和ハウス
1928 積水ハウス
1942 関電工
1944 きんでん
1951 エクシオG
1959 九電工
1963 日揮HD
197A タウンズ
2002 日清粉G
2124 ジェイエイシ
2127 日本M&A
212A FEASY
2134 北浜CP
2154 オープンUP
2157 コシダカHD
2158 フロンテオ
215A タイミー
2160 ジーエヌアイ
2162 nms
2175 エスエムエス
2181 パーソルHD
218A リベラウェア
219A ハートシード
2206 江崎グリコ
2212 山崎製パン
2222 寿スピリッツ
2229 カルビー
2243 GX半導体
2264 森永乳業
2267 ヤクルト本社
2269 明治HD
2282 日本ハム
2317 システナ
2327 NSSOL
2331 綜合警備保障
2334 イオレ
2337 いちご
2353 日本駐車場
2371 カカクコム
2379 ディップ
2413 エムスリー
2418 ツカダGHD
2428 ウェルネット
2432 ディーエヌエ
2433 博報堂DY
247A Aiロボ
2489 アドウェイズ
2491 Vコマース
2492 インフォMT
2501 サッポロHD
2502 アサヒ
2503 キリンHD
2511 野村外国債券
2516 東証グロース
2531 宝HLD
254A AIFCG
2579 コカBJH
2585 Lドリンク
2586 フルッタ
2587 サントリBF
2593 伊藤園
2607 不二製油
2621 iS米20H
262A インターメス
2644 GX半導日株
264A Schoo
2670 ABCマート
2678 アスクル
2685 アダストリア
268A リガクHD
2695 くら寿司
2702 マクドナルド
2726 パルHD
2730 エディオン
2749 JPHD
2752 フジオフード
2767 円谷フィHD
2768 双 日
276A ククレブ
2782 セリア
2784 アルフレッサ
2796 ファマライズ
2801 キッコーマン
2802 味の素
2809 キユーピー
2811 カゴメ
2846 野村ダウH有
285A キオクシア
2871 ニチレイ
2875 東洋水産
287A 黒田グループ
2897 日清食HD
290A Syns
2914 J T
2931 ユーグレナ
2980 SREHD
2982 ADWG
299A dely
3003 ヒューリック
3010 ポラリスHD
3028 アルペン
3038 神戸物産
3048 ビックカメラ
3053 ペッパー
3064 モノタロウ
3076 あいHD
3086 Jフロント
3088 マツキヨココ
3092 ZOZO
3097 物語コーポ
3099 三越伊勢丹
3101 東洋紡
3103 ユニチカ
3105 日清紡HD
3107 ダイワボウ
3110 日東紡績
3116 トヨタ紡織
3132 マクニカHD
3133 海 帆
3141 ウエルシア
314A iSゴールド
3154 メディアス
316A iFFANG
3186 ネクステージ
3189 ANAPHD
3191 ジョイ本田
3196 ホットランド
3197 すかいらーく
3205 ダイドー
3231 野村不HD
3242 アーバネット
325A テンシャル
3271 グローバル社
3289 東急不HD
3291 飯田GHD
3347 トラスト
3350 メタプラ
3360 シップHD
336A ダイナマップ
3382 セブン&アイ
3387 クリレスHD
338A ゼンムテック
3397 トリドール
3399 丸千代山岡家
3401 帝 人
3402 東 レ
3405 クラレ
3407 旭化成
3415 T−BASE
341A トヨコー
3436 SUMCO
3486 グロバルLM
3491 GAテクノ
3498 霞ヶ関C
350A D G
3549 クスリアオキ
3563 F&LC
3565 アセンテック
3608 TSIHD
3626 TIS
3632 グリーHD
3635 コーテクHD
3655 ブレインP
3656 KLab
3659 ネクソン
365A 伊澤タオル
3660 アイスタイル
3661 エムアップ
3663 セルシス
3668 コロプラ
366A ウェルネス
3673 ブロドリーフ
3679 じげん
367A プリモGHD
3687 Fスターズ
368A 北里コーポ
3692 FFRI
3696 セレス
3697 SHIFT
369A エータイ
3726 フォーシーズ
3769 GMO−PG
3773 AMI
3774 IIJ
3778 さくらネット
3791 IGポート
3823 WHDC
3825 リミックス
3853 アステリア
3856 Aバランス
3861 王子HD
3863 日本製紙
3864 三菱製紙
3865 北越コーポ
3880 大王製紙
3903 gumi
3905 データセク
3923 ラクス
3936 G W
3941 レンゴー
3950 ザ・パック
3962 チェンジHD
3963 シンクロ
3968 セグエG
3992 ニーズウェル
3993 パークシャ
3994 マネフォ
4004 レゾナック
4005 住友化学
4015 ペイクラウド
4021 日産化学
4023 クレハ
4028 石原産業
4042 東ソー
4043 トクヤマ
4045 東亞合成
4046 大阪ソーダ
4053 サンアスタ
4061 デンカ
4062 イビデン
4063 信越化学工業
4071 PAコンサル
4088 エアウォータ
4091 日本酸素HD
4114 日本触媒
4151 協和キリン
4165 プレイド
4169 エネチェンジ
4176 ココナラ
4180 Appier
4182 三菱ガス化学
4183 三井化学
4186 東京応化工業
4188 三菱ケミG
4194 ビジョナル
4202 ダイセル
4203 住友ベ
4204 積水化学工業
4205 日本ゼオン
4208 UBE
4222 児玉化学工業
4259 エクサWiz
4272 日本化薬
4275 カーリット
4290 P I
4293 セプテニHD
4307 野村総研
4324 電通グループ
4344 ソースネクス
4369 トリケミカル
4375 セーフィー
4384 ラクスル
4385 メルカリ
4403 日 油
4419 フィナHD
4425 Kudan
4443 Sansan
4449 ギフティ
4452 花 王
4475 HENNGE
4477 BASE
4478 フリー
4480 メドレー
4483 JMDC
4502 武田薬品工業
4503 アステラス
4506 住友ファーマ
4507 塩野義製薬
4516 日本新薬
4519 中外製薬
4523 エーザイ
4527 ロート製薬
4528 小野薬品工業
4536 参天製薬
4540 ツムラ
4543 テルモ
4544 HUグループ
4552 JCRファ
4554 富士製薬工業
4563 アンジェス
4565 ネクセラ
4568 第一三共
4574 大幸薬品
4575 キャンバス
4576 DWTI
4578 大塚HD
4583 カイオム
4584 キッズバイオ
4587 ペプドリ
4588 オンコリス
4592 サンバイオ
4593 ヘリオス
4598 デルタフライ
4612 日本ペHD
4613 関西ペイント
4617 中国塗料
4626 太陽HD
4631 DIC
4633 サカタINX
4661 OLC
4666 パーク24
4676 フジHD
4680 ラウンドワン
4681 リゾートトラ
4684 オービック
4689 ラインヤフー
4704 トレンド
4732 USS
4745 東京個別
4751 サイバー
4755 楽天グループ
4767 TOW
4768 大塚商会
4776 サイボウズ
4777 ガーラ
4784 GMOインタ
4816 東映アニメ
4819 Dガレージ
4848 フルキャスト
4882 ペルセウス
4883 モダリス
4887 サワイGHD
4889 レ ナ
4901 富士フイルム
4902 コニカミノル
4911 資生堂
4912 ライオン
4922 コーセー
4927 ポーラHD
4935 リベルタ
4967 小林製薬
4974 タカラバイオ
4978 リプロセル
4980 デクセリ
4985 アース製薬
4996 クミアイ化
5016 JX金属
5017 富士石油
5019 出光興産
5020 ENEOS
5021 コスモHD
5027 エニマインド
5032 エニーカラー
5074 テスHD
5076 インフロニア
5101 横浜ゴム
5105 TOYO
5108 ブリヂストン
5110 住友ゴム工業
5136 tripla
5201 AGC
5202 日本板硝子
5214 日本電気硝子
5216 倉元製作所
5233 太平洋セメ
5243 note
5246 エレメンツ
5248 テクノロジー
5253 カバー
5255 モンラボ
5258 TMN
5262 日本ヒューム
5301 東海カーボン
5310 東洋炭素
5332 TOTO
5333 日本ガイシ
5334 日本特殊陶業
5352 黒崎播磨
5384 フジミインコ
5393 ニチアス
5401 日本製鉄
5406 神戸製鋼所
5408 中山製鋼所
5411 JFE
5423 東京製鐵
5471 大同特殊鋼
5535 ミガロHD
5541 大平洋金属
5563 新日本電工
5574 ABEJA
5586 ラボロAI
5595 QPS研究所
5597 ブルーイノベ
5631 日本製鋼所
5706 三井金属
5711 三菱マ
5713 住友金属鉱山
5721 Sサイエンス
5726 大阪チタ
5727 邦チタ
5801 古河電気工業
5802 住友電気工業
5803 フジクラ
5805 SWCC
5830 いよぎんHD
5831 しずおかFG
5832 ちゅうぎんF
5838 楽天銀行
5844 京都FG
5857 AREHD
5901 洋缶HD
5929 三和HD
5938 LIXIL
5947 リンナイ
5959 岡 部
5991 ニッパツ
6005 三浦工業
6016 ジャパンエン
6023 ダイハツイン
6028 テクノプロH
6031 ZETA
6055 Jマテリアル
6058 ベクトル
6071 IBJ
6088 シグマクシス
6095 メドピア
6098 リクルート
6101 ツガミ
6103 オークマ
6113 アマダ
6118 アイダ
6134 FUJI
6136 OSG
6141 DMG森精機
6143 ソディック
6146 ディスコ
6178 日本郵政
6182 メタリアル
6183 ベル24HD
6184 鎌倉新書
6197 ソラスト
6200 インソース
6201 豊田自動織機
6203 豊和工業
6222 島精機製作所
6232 ACSL
6240 ヤマシン―F
6250 やまびこ
6254 野村マイクロ
6255 エヌピーシー
6258 平田機工
6266 タツモ
6268 ナブテスコ
6269 三井海洋開発
6273 SMC
6278 ユニオンツル
6297 鉱研工業
6301 コマツ
6302 住友重
6305 日立建機
6315 TOWA
6323 ローツェ
6324 ハーモニック
6326 クボタ
6330 東洋エンジ
6331 三菱化工機
6361 荏 原
6366 千代建
6367 ダイキン工業
6368 オルガノ
6370 栗田工業
6376 日機装
6383 ダイフク
6395 タダノ
6407 CKD
6417 SANKYO
6425 ユニバーサル
6448 ブラザー工業
6457 グローリー
6460 セガサミー
6465 ホシザキ
6471 日本精工
6472 NTN
6473 ジェイテクト
6479 ミネベア
6481 THK
6493 NITTAN
6498 キッツ
6501 日立製作所
6503 三菱電機
6504 富士電機
6506 安川電機
6507 シンフォニア
6508 明電舎
6523 PHCHD
6524 湖北工業
6525 コクサイエレ
6526 ソシオネクス
6532 ベイカレント
6535 アイモバイル
6542 FCHD
6544 Jエレベータ
6586 マキタ
6590 芝 浦
6592 マブチ
6594 ニデック
6619 WSCOPE
6632 JVCケンウ
6645 オムロン
6674 GSユアサ
6701 NEC
6702 富士通
6703 沖電気工業
6723 ルネサス
6724 エプソン
6727 ワコム
6728 アルバック
6741 日本信号
6752 パナHD
6753 シャープ
6754 アンリツ
6758 ソニーG
6762 TDK
6770 アルプスアル
6785 鈴 木
6804 ホシデン
6814 古野電気
6817 スミダコーポ
6835 アライドHD
6836 ぷらっと
6838 多摩川HD
6841 横河電機
6845 アズビル
6849 日本光電
6855 日本電子材料
6857 アドテスト
6861 キーエンス
6869 シスメックス
6871 日本マイクロ
6890 フェローテク
6902 デンソー
6920 レーザーテク
6923 スタンレー
6925 ウシオ電機
6937 古河電池
6946 日本アビオ
6951 日本電子
6952 カシオ計算機
6954 ファナック
6958 日本CMK
6963 ローム
6965 ホトニクス
6966 三井ハイテク
6971 京セラ
6976 太陽誘電
6981 村田製作所
6986 双葉電子工業
6988 日東電工
6993 大黒屋
7003 三井E&S
7004 カナデビア
7011 三菱重工業
7012 川崎重工業
7013 IHI
7014 名村造船所
7033 MSOL
7068 FフォースG
7071 アンビスHD
7085 カーブスHD
7148 FPG
7163 住信SBI銀
7164 全国保証
7167 めぶきFG
7172 JIA
7177 GMO−FH
7180 九州FG
7181 かんぽ生命
7182 ゆうちょ銀行
7186 コンコルディ
7189 西日本FH
7201 日産自動車
7202 いすゞ自動車
7203 トヨタ自動車
7205 日野自動車
7211 三菱自
7220 武蔵精密工業
7224 新明和工業
7240 NOK
7241 フタバ産業
7246 プレス工業
7259 アイシン
7261 マツダ
7267 ホンダ
7269 スズキ
7270 SUBARU
7272 ヤマハ発動機
7273 イクヨ
7276 小糸製作所
7282 豊田合成
7313 TSテック
7337 ひろぎんHD
7383 ネットプロ
7419 ノジマ
7453 良品計画
7459 メディパル
7532 パンパシHD
7550 ゼンショHD
7564 ワークマン
7575 日本ライフL
7581 サイゼリヤ
7593 VTHD
7599 IDOM
7603 マックハウス
7606 Uアローズ
7610 テイツー
7613 シークス
7616 コロワイド
7630 壱番屋
7649 スギHD
7685 バイセル
7692 Eインフィニ
7701 島津製作所
7716 ナカニシ
7721 東京計器
7729 東京精密
7730 マニー
7731 ニコン
7732 トプコン
7733 オリンパス
7735 スクリン
7741 HOYA
7747 朝日インテク
7751 キヤノン
7752 リコー
7762 シチズン時計
7769 リズム
7776 セルシード
7777 3DM
7779 サイバダイン
7780 メニコン
7803 ブシロード
7806 MTG
7826 フルヤ金属
7832 バンナムHD
7867 タカラトミー
7868 広済堂HD
7911 TOPPAN
7912 大日本印刷
7925 前澤化成工業
7936 アシックス
7944 ローランド
7951 ヤマハ
7956 ピジョン
7966 リンテック
7972 イトーキ
7974 任天堂
7984 コクヨ
7988 ニフコ
8001 伊藤忠商事
8002 丸 紅
8015 豊田通商
8016 オンワード
8020 兼 松
8031 三井物産
8035 東エレク
8053 住友商事
8056 ビプロジー
8058 三菱商事
8086 ニプロ
8088 岩谷産業
8113 ユニチャーム
8129 東邦HD
8136 サンリオ
8174 日本瓦斯
8179 ロイヤルHD
8214 AOKIHD
8219 青山商事
8226 理 経
8233 高島屋
8237 松 屋
8242 H2Oリテイ
8252 丸井グループ
8253 クレセゾン
8267 イオン
8282 ケーズHD
8304 あおぞら銀行
8306 三菱UFJ
8308 りそなHD
8309 三井住友トラ
8316 三井住友FG
8331 千葉銀行
8334 群馬銀行
8346 東邦銀行
8354 ふくおかFG
8358 スルガ銀行
8359 八十二銀行
8368 百五銀行
8377 ほくほくFG
8381 山陰合同銀行
8410 セブン銀行
8411 みずほFG
8418 山口FG
8425 みずほリース
8439 東京センチュ
8473 SBI
8508 Jトラスト
8515 アイフル
8524 北洋銀行
8544 京葉銀行
8550 栃木銀行
8570 イオンFS
8572 アコム
8585 オリコ
8591 オリックス
8593 三菱HCキャ
8595 ジャフコG
8600 トモニHD
8601 大 和
8604 野 村
8609 岡 三
8614 東洋証券
8616 東海東京
8628 松井証券
8630 SOMPO
8697 日本取引所
8698 マネックスG
8708 アイザワ証G
8714 池田泉州HD
8715 アニコムHD
8725 MS&AD
8750 第一生命HD
8766 東京海上
8771 イー・ギャラ
8783 GFA
8795 T&D
8801 三井不動産
8802 三菱地所
8804 東京建物
8830 住友不動産
8848 レオパレス
8876 リログループ
8897 ミラースHD
8919 カチタス
9001 東武鉄道
9003 相鉄HD
9005 東 急
9006 京浜急行電鉄
9007 小田急電鉄
9008 京王電鉄
9009 京成電鉄
9020 JR東日本
9021 JR西日本
9022 JR東海
9023 東京地下鉄
9024 西武HD
9041 近鉄GHD
9042 阪急阪神
9045 京阪HD
9048 名古屋鉄道
9064 ヤマトHD
9069 センコーHD
9072 ニッコンHD
9076 セイノーHD
9090 AZ丸和HD
9101 日本郵船
9104 商船三井
9107 川崎汽船
9119 飯野海運
9142 JR九州
9143 SGHD
9147 NXHD
9164 トライト
9166 GENDA
9201 日本航空
9202 ANAHD
9229 サンウェルズ
9235 売れるG
9247 TREHD
9273 コーア商HD
9279 ギフトHD
9301 三菱倉庫
9302 三井倉HD
9348 ispace
9364 上 組
9401 TBSHD
9404 日テレHD
9409 テレ朝HD
9412 スカパーJ
9416 ビジョン
9418 UNEXT
9424 日本通信
9432 日本電信電話
9433 KDDI
9434 ソフトバンク
9449 GMO
9468 カドカワ
9501 東電HD
9502 中部電力
9503 関西電力
9504 中国電力
9505 北陸電力
9506 東北電力
9507 四国電力
9508 九州電力
9509 北海道電力
9513 Jパワー
9519 レノバ
9531 東京ガス
9532 大阪ガス
9552 M&A総研
9553 マイクロアド
9602 東 宝
9603 HIS
9613 NTTデータ
9616 共立メンテ
9672 東京都競馬
9684 スクエニHD
9697 カプコン
9704 アゴーラHG
9706 日本空港ビル
9719 SCSK
9722 藤田観光
9735 セコム
9743 丹青社
9744 メイテックG
9757 船井総研HD
9766 コナミG
9831 ヤマダHD
9843 ニトリHD
9962 ミスミG
9983 ファストリ
9984 SBG
9989 サンドラッグ