| Q1 | 何秒毎に自動更新していますか? | 
                                 
                                  | A | 約5秒毎に更新します。 ↑TOP 
 
 | 
                                 
                                  | Q2 | 合計で何銘柄を登録できますか? | 
                                 
                                  | A | 1画面に30銘柄 X 50画面 = 1500銘柄まで登録できます。 コード登録のやり方は、ボード画面上部中央にある [登録] ボタンをクリックして行います。詳しくはコード登録のFAQ、またはヘルプをご覧ください。
 ※登録銘柄は一覧表示画面と共通になります。
 ※登録ファイル管理(画面上部のメニュー[設定]の中にあります)に登録支援用のサンプルファイルをアップしています。ダウンロードしてご利用ください。詳しくはヘルプをご覧ください。
 ※インポート、エクスポート機能もあります。 
                                    ↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q3 | アラート機能はどこで設定するのですか? | 
                                 
                                  | A | ★設定する場所 コード登録画面 ★設定できる銘柄 ボード・一覧表示登録銘柄
 ★設定できる条件 株価、前日比、出来高
 ★設定が有効になる範囲 ボード・一覧表示画面で現在表示中の銘柄のみ
 (注! 設定していても表示していないとお知らせしません)
 ★お知らせ方法 「アラーム音」+「ポップアップ画面」or「色」
 ★お知らせ回数 一日一回(一回お知らせした後に再設定すれば、再度有効になります)
 
 【設定方法】
 1.ボード画面上部中央にある 
                                    [登録] ボタンをクリックします。
 2.コード登録ウィンドウが表示されますので、上下限値を設定したい銘柄をクリックします。
 3.[上限値]・[下限値] ボックスに目標数値を入力して 
                                    [上書き] ボタンをクリックします。
 ※為替や指数など小数点があるものは小数点を入れずに入力してください。
 【例】米ドル/円130.54以上でアラートしたい→上限値に「13054」と入力。ブラジルレアル/円27.10以下でアラートしたい→下限値に「271000」と当ソフトの仕様であるレアルの小数点以下4桁に合わせるため0を2つ補って入力。
 4.[保存して終了] をクリックします。
 詳しくはヘルプをご覧ください。↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q4 | アラート機能は現在値を基準にすることしかできませんか? | 
                                 
                                  | A | 出来高や前日の株価を基準にすることもできます。 ボード画面上部中央にある [登録] 
                                    ボタンをクリックするとコード登録ウィンドウが表示されますので、 その中にある [上下限値の対象] 
                                    のプルダウンメニューから選べます。 
 ※その他に新着ニュースが配信されるとアラートする機能もあります。
 【新着ニュースのアラート設定方法】
 1.ストックボード画面上部のメニュー [ニュース] をクリックします。
 2.「ニュースリーダー」が起動します。画面右上の [各種設定] をクリックします。
 3.設定画面下部のアラート設定項目にチェックを入れ、[変更] ボタンを押します。
 4.(ニュースリーダーが起動中に限り)新着ニュースが配信されると音でお知らせします。↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q5 | 設定した上下限値に到達するとどうなるのですか? | 
                                 
                                  | A | 「アラーム音とポップアップ画面」か「アラーム音とリバース表示(色でお知らせ)」でお知らせします。標準設定では、「アラーム音とポップアップ画面」でお知らせします。 「アラーム音とリバース表示(色でお知らせ)」に変更したいなど、詳しくはヘルプをご覧ください。
 ※上下限値到達のお知らせは1日1回だけです。当日中に上下限値を再度有効にしたい場合は、Q11に書いてある操作をしてください。↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q6 | 今表示していない登録番号の銘柄も、設定した上下限値に到達するとアラート機能で知らせてくれますか? | 
                                 
                                  | A | 今現在表示中の登録番号の銘柄のみになります。 ↑TOP 
 
 | 
                                 
                                  | Q7 | 設定した上下限値に到達したときのアラーム音の変更や音量調整をしたい | 
                                 
                                  | A | 【アラーム音量の調整】 パソコンの音量で調整してください。
 また、まったく鳴らさないようにするには、 画面上部のメニューにある [設定] をクリックするとストックボードの設定ウィンドウが表示されますので、その中の [鳴らさない] をクリックします。
 
 【アラーム音の変更】
 画面上部のメニューにある [設定] をクリックするとストックボードの設定ウィンドウが表示されますので、その中の [デフォルト音] のチェックを外し、[アラーム変更] ボタンを押してお好みの音声データ(wav)ファイルを選択してください。
 ※ [♪] ボタンを押すと選択したアラーム音の試聴ができます。↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q8 | 今鳴っているアラーム音を消したい | 
                                 
                                  | A | ポップアップ画面の場合は、ポップアップ画面を閉じればアラーム音は消えます。 リバース表示(色でお知らせ)の場合は、上下限値に到達した銘柄上で右クリックし、[アラーム停止] 
                                    をクリックすればアラーム音は消えます(色表示はそのまま有効)。↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q9 | 設定した上下限値に複数の銘柄が到達したとき、ポップアップ画面がたくさん出てきて操作が大変 | 
                                 
                                  | A | 画面上部のメニューにある [設定] をクリックすると、ストックボードの設定ウィンドウが表示されますので、 
                                    その中にある [リバース] (色でお知らせ)をクリックすれば、ポップアップ画面は出ずに色でお知らせします。 
                                    詳しくはヘルプをご覧ください。 
                                    ↑TOP 
 
 | 
                                 
                                  | Q10 | 一度上下限値に到達した後、その日のうちに再び上下限値に到達した場合はアラート機能で知らせてくれますか? | 
                                 
                                  | A | 上下限値に到達したときにポップアップ画面が出て(もしくは色が変わって)、アラーム音が鳴るのは、1日1回だけです。当日中に上下限値を再度有効にしたい場合は、Q11に書いてある操作をしてください。↑TOP 
 
 | 
                                 
                                  | Q11 | 一度上下限値に到達した後、その日のうちに再び上下限値に到達した場合でもアラート機能を有効にしたい | 
                                 
                                  | A | 1.ボード画面上部中央にある [登録] ボタンをクリックしてコード登録ウィンドウを表示します。 2.上下限値を再び有効にしたい銘柄をクリックします。
 3.そのまま 
                                    [上書き] ボタンをクリックします(薄くなっていた上下限値の数値が濃くなります)。
 ※上下限値を変更したい場合は、上下限値ボックスに新しい値を入力して [上書き] ボタンをクリックします。
 4.最後に [保存して終了] をクリックします。 ↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q12 | 設定した上下限値をクリアしたい | 
                                 
                                  | A | 1.ボード画面上部中央にある [登録] ボタンをクリックします。 2.コード登録ウィンドウが表示されますので、上下限値をクリアしたい銘柄をクリックします。
 3.[上限値]・[下限値] ボックスを空欄にして 
                                    [上書き] ボタンをクリックします。
 4.[保存して終了] 
                                    をクリックします。↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q13 | 表示している銘柄のチャートを表示したい | 
                                 
                                  | A | 1.チャートを表示したい銘柄を選択し、右クリックをします。 2.[チャート表示] (または [新しいウィンドウでチャート表示] ※この違いはQ23を参照)に合わせ、表示したいチャートを選んでクリックします。
 3.ボード画面からチャート画面に変わります。
 ※また、銘柄をダブルクリックするだけでもチャート(標準設定では日足)を表示します。 
                                    ↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q14 | 銘柄をダブルクリックしたときに、日足ではなくて他の足を表示したい | 
                                 
                                  | A | ボード画面上で右クリックします。[ダブルクリック時の動作設定] に合わせ、 銘柄をダブルクリックしたときに表示したいチャートを選んでクリックします。 次回から、銘柄をダブルクリックすると選択したチャートを表示します。 ↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q15 | 表示していた銘柄が表示されなくなった | 
                                 
                                  | A | 右クリックメニューから銘柄を消去したり、画面左上のコード入力ボックスから銘柄を追加したりしても、 
                                    その場だけで次回に反映されません。 毎回表示するには、銘柄を登録する必要があります。 【コード登録ウィンドウから銘柄を登録する方法】 1.ボード画面上部中央にある 
                                    [登録] ボタンをクリックし、コード登録ウィンドウを出します。
 2.銘柄コード覧にコードを入力し、[Enter] 
                                    キーを押すと左の登録ボックスに入ります。
 3.銘柄を登録し終わったら、[保存して終了] 
                                    をクリックします。
 
 【ボード画面から銘柄を登録する方法】 
                                    1.ボード画面左上のボックスに銘柄コードを入力して [Enter] キーを押し、登録したい銘柄を表示します。
 2.画面上部中央にある [登録] ボタンをクリックします。
 3.[取り込み] 
                                    ボタンをクリックします。今現在表示中の銘柄が、そのまま左の登録ボックスに入力されます。
 4.[保存して終了] をクリックします。
 
 詳しくはヘルプをご覧ください。↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q16 | 登録は50種類できるそうですが、ボタンが 
                                    [1] 〜 [10] までしかない | 
                                 
                                  | A | [10] ボタンのすぐ右にある [▼] ボタンをクリックすると、[11] 〜 
                                    [20] 、 [21] 〜 [30] などに表示が切り替わります。↑TOP 
 
 | 
                                 
                                  | Q17 | 表示する銘柄の変更や追加、消去をしたい | 
                                 
                                  | A | 【コード登録ウィンドウから銘柄を変更・追加等する方法】 1.ボード画面上部中央にある 
                                    [登録] ボタンをクリックし、コード登録ウィンドウを出します。 2.銘柄コード覧にコードを入力し、[Enter] 
                                    キーを押すと左の登録ボックスに入ります。
 3.銘柄を登録し終わったら、[保存して終了] 
                                    をクリックします。
 
 【ボード画面から銘柄を変更・追加等をする方法】 
                                    1.ボード画面上で右クリックして銘柄を消去したり、画面左上のコード入力ボックスから銘柄を追加したりして、登録したい銘柄だけを表示します。
 2.画面上部中央にある [登録] ボタンをクリックします。
 3.[取り込み] 
                                    ボタンをクリックします。今現在表示中の銘柄が、そのまま左の登録ボックスに入力されます。
 4.[保存して終了] をクリックします。
 
 詳しくはヘルプをご覧ください。↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q18 | 色やマークの意味がわからない | 
                                 
                                  | A | ヘルプにまとめてありますのでご覧ください。 
                                    ↑TOP 
 
 | 
                                 
                                  | Q19 | なるべく多くの銘柄を1画面に表示したい | 
                                 
                                  | A | 1画面に最大30銘柄まで登録できますが、ディスプレイの大きさや画面の領域のピクセル数(ピクセル数はWindowsの画面のプロパティで設定、ストックボードでは1024x768ピクセル以上を推奨)によって、一度に表示できる銘柄数は異なります。 ★ボード画面上で右クリックをして [フォントサイズの変更] に合わせ、できるだけ小さいフォントを選んでみてください。
 ★ボード画面上で右クリックをして [横枠数の変更] に合わせると、[3列] 〜 [10列] 
                                    の中から枠数を選べますので、 お客様の環境に合わせて横枠数を設定してみてください。 
                                    ↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q20 | 枠が画面右にはみ出ているので、横スクロールバーを動かして見るのが面倒 | 
                                 
                                  | A | ボード画面上で右クリックをして、[横枠数の変更] に合わせると、[3列] 〜 
                                    [10列] の中から枠数を選べます。 お客様の環境に合わせて横枠数を設定してください。 ※ストックボードでは1024x768ピクセル以上を推奨しています。
 ※ボード画面上でマウスをドラッグして画面を縦横に動かすこともできます。 ↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q21 | PERや単位株数などを見たい | 
                                 
                                  | A | 銘柄の上で右クリックをして [表示切替] に合わせ、[詳細表示] をクリックすると、PERの他にもVWAP、約定回数、PBR、ROE、YLD、前日終値、前日出来高、単位株数を表示します。 また、ボード画面上で右クリックをして [全体表示切替] に合わせ、[詳細表示] をクリックすると、 
                                    ボード画面上の全銘柄が板表示から詳細表示に変わります。↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q22 | 4本値が見たい | 
                                 
                                  | A | 4本値は一覧表示画面で見られます。 ↑TOP 
 
 | 
                                 
                                  | Q23 | 右クリックメニューの [チャート表示] と 
                                    [新しいウィンドウでチャート表示] の違いはなんですか? | 
                                 
                                  | A | 【チャート表示】 ボード画面からチャート画面に移動して、選択した銘柄のチャートを表示します。さらに、ボード画面で表示していたすべての銘柄をワンクリックで次々に表示できます。
 
 【新しいウィンドウでチャート表示】
 ボード画面はそのままで、選択した銘柄(CtrlキーやShiftキーで複数選択可)のチャートを新しいウィンドウで表示します。
 2銘柄〜4銘柄を新しいウィンドウでチャート表示した後に、チャート画面右上の
    をクリックすると、一つの画面に最大4つまでのチャートを分割表示できます。 ※キー割り当て機能を使って、各画面と新しいウィンドウのチャート画面の切り替え操作をファンクションキーに記憶させると便利です。詳しくはこちらをご覧ください。↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q24 | 表示している銘柄の業績を見たい | 
                                 
                                  | A | 1.業績を見たい銘柄を選択し、右クリックをします。 2.[企業情報表示] 
                                    をクリックします。
 3.ボード画面から業績画面に変わります。業績画面についてはこちらをご覧ください。 
                                    ↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q25 | 約定履歴を見たい | 
                                 
                                  | A | 約定履歴を見たい銘柄の上で右クリックをして [表示切替] に合わせ、 [約定表示] 
                                    をクリックすると、直近10約定の時刻・値段・出来高を表示します。また、ボード画面上で右クリックをして 
                                    [全体表示切替] に合わせ、 [約定表示] をクリックすると、 ボード画面上の全銘柄が約定表示に変わります。 ※寄り付きからの約定履歴は、チャート画面で見ることができます。↑TOP
 
 
 | 
                                 
                                  | Q26 | 1画面にもっとたくさんの銘柄を表示したい | 
                                 
                                  | A | コード登録で登録した銘柄を表示するボード・一覧表示画面では、1画面に最大30銘柄まで表示できますが、225ボードの登録機能を使えば、1画面に最大225銘柄の現在値と約定時間、前日比・率を表示できます。詳しくはヘルプをご覧ください。↑TOP 
 
 | 
                                 
                                  | Q27 | 業種別やIPOの上場時期別に銘柄を表示したい | 
                                 
                                  | A | 1.画面上部のメニュー[設定]をクリックし、[登録ファイル管理]をクリックすると登録ファイル管理ウィンドウが出てきます。 2.[サンプルファイル]をクリックします。
 3.画面右側の「[サンプル]ボード・一覧表示」をダブルクリックすると、コード登録用に当社が作成した「業種別主要銘柄」「月別IPO銘柄」「日経平均寄与度上位30」などがアップされている画面になります。
 4.登録したいフォルダをダブルクリックして、コード登録にダウンロードするファイルを選択します。
 5.[ダウンロード]ボタンをクリックします。
 ※ファイル名の先頭に書かれている数字[***]がそのままコード登録の番号になります。
 6.[X]ボタンを押して登録ファイル管理画面と設定画面を閉じます。
 7.ボード画面で該当の番号ボタンを押すとダウンロードした登録ファイルの銘柄が表示されます。
 ※登録ファイル管理の詳細はヘルプをご覧ください。↑TOP
 |