バックナンバー

2013/10/08

◆日経平均は前日比41円高の1万3894円と5日ぶりに反発した。7日の米国市場では、野党共和党・下院議長の「与野党協議に進展なし」発言から楽観的見方が後退、NYダウは再び130ドル超下落し、ドルは対円で反落した。8日の東京市場でも円は対ドルで一時96円央と8月12日以来の円高水準となる場面があった・・。しかし、利益確定売りや持ち高調整の売りもあり、円高進行はひとまず止んだ。「財政協議はかつて見られたように、急転直下の妥協があることを頭に置いておく必要がある」との声が聞こえたのか?円は小幅に上げ幅を縮小し、日経平均は後場、上げに転じた。■市場が6連休明けの中国株が3連騰で始動するなどアジア株がそろって急反発したことも日本株を後押ししたようだ。海外ヘッジファンドのアジア株買い戻しがあったか、どうかは知らず・・。

PR : リアルタイムで「買い信号」点灯銘柄をスクリーニング。


◆さて、下手に、銘柄を出せない状況ではある。この日本ではなく、米国によって、17日という時限が切られているなか、各種市場はどのようにも転ぶのか賽の目が読めない状況下で、大勝負する必要はない。打診買い・売り程度で十分だ。米財政協議不調、各種マーケット大暴落の目が残っている限りそうすべきであろう。■米国から良い便りが世界に発信された時は、自分好みの銘柄が一番。当欄ではこれまで繰り返し、テクニカル面とあわせて中長期銘柄として推奨してきた銘柄群(過去記事を御参照願います)を継続して推しています。

◆ここで、新たに注目したいのは海運セクター。米国財政協議で妥協なった場合、世界景気への安心感が広がり、海運株への期待感が高まりそうだ。この日、海運セクターは、「兜町のおもちゃ?東電 (9501)が前日の大幅安の反動高となったことから業種別値上がり率トップとなった鉄鋼」に続く2.3%高で2位となった。 ■外航バラ積み船運賃の総合指数であるバルチック海運指数が7日、前週末比31ポイント高の2115と4連騰し、9月25日に記録した11年10月26日以来の高値2127が目前となったことが手掛かり材料視されている。為替の円高推移となれば懸念材料となる。が、運賃上昇による収益寄与が期待されるのだ。もちろん、円安推移は追い風となる。●日本郵船(9101)は短期線の13週線上の上昇基調にあり、その下には6月のように26週線が控えており、中期サポートラインとなっている。●商船三井(9104)は6月から26週線上の上昇基調にあり、●川崎汽(9107)は6−8月と26週線を割り込む状況があったが、9月からは下値サポートラインとなりつつある。17日までのアメリカの財政協議状況にくわえバルチック海運指数を横目にウォッチングし、「その時」を待ちたい。

PR : 誰よりも早く!業界初の「分足テクニカル・スクリーニング」。


魁−SAKIGAKE−
株式市場の第一線で活躍するベテランアナリストの鋭い視点で、ひとつ先の相場を読む、プロフェッショナルレポートです。

筆者プロフィール
熱田和雄
1946年1月生まれ。

同年生まれの吉田拓郎ファンであり、写真家アラーキー(荒木経惟)大好き人間。1960年代後半の闘争の時代に明冶大学退学。証券会社に入社。市場部での場立を経て調査情報部で23年間あちらこちら走りまわり、各種証券関連リポートを書き続ける。自社リポートのほか新聞・雑誌記事を執筆。90年代後半の金融危機時に、28年半勤めた証券を退社。2000年代も、記事を書き続けている。

愛用のチャートソフトはSTOCK BOARD

リアルタイムチャート

スクリーニング
STOCK BOARD
2週間お試し受付中!
メールマガジン

アナリストレポート「魁」など有力銘柄情報を配信〜トレーダーナビ

   

メルマガバックナンバー

powered by まぐまぐトップページへ